投稿者 Zak 日時 2001 年 8 月 11 日 03:54:10: [DG-000729]
回答先: CPUの交換 投稿者 モー 日時 2001 年 8 月 11 日 01:48:46
メーカー品のPCはBIOSのUpdateとかあまりしないから、他の方がおっしゃるようにODP使った方が確実しょうね。当時のBIOSで動作するように作られてるので。
というのはCPU自体の規格と動作電圧の問題ですね。
たしかに733までベースクロックは66Hzですが、今のセレロン(533A以降)はFCPGAって規格で、366っていうとまだSEPP(Slot1)かPPGAです。お持ちのCPUがSlot1ならまだアダプタカード(げた)+CPUって手が使えるものの、PPGAだと、げたって見たことない(あるのかもしれませんがレアでしょう)。
それに366は動作電圧2Vですが、533A以降のは1.5〜1.75V(周波数により違う)です。この辺の変換はBIOSかげたに頼るしかないので。
実はうちのPCも300A(Slot1)なのですが、ショップメイドのいわゆる白箱なので、いずれCPU交換を目論んでいます(すでに遅いけど)。まあそれまではOCでつなぐかな。