投稿者 HA 日時 2001 年 10 月 15 日 00:01:03: [DG-000909]
回答先: そうなんですか? 投稿者 magnet 日時 2001 年 10 月 14 日 19:46:37
> 方位磁針の狂う理由が分かれば
まー大きく分けりゃ二つ
メカニカルな狂いかマグネティックな狂いか
ってことじゃないだろーか。
メカニカルな狂いとは、例えば支持軸の歪みとか
重量バランスのずれとか、そういうもんだけど
けっこう起こりやすかったりして。
おいらの場合、自動車用の球形コンパスで
車の中にずっと装着してたら
いつのまにか、内側の指針フロートが
外側のプラスティックケースに引っかかるようになって
まともに方位を示さなくなったこともあったね。
車内の温度変化に耐えられなかった、とみてる。
マグネティックな狂いは想像つくでしょ。
特に、安物で磁力の弱い磁性体を使ってるコンパスだと
スピーカあたりのちょっと強めの磁場の中に入れたら
一発で磁力線の方向が変るよ。
ま、いずれにしろ、「ある程度高品質」=「そこそこのお値段」
を基準に選べばそうそうハズレは引かないんじゃないかな。
あと、おいらが個人的に注意してる点は
「値段が同レベルなら少しでも重い物を選ぶ」ってことね。
ただの気休めでしかないんだけど
なんか重い方が信頼性高そうな気がして…ダメかな。