意外と日本の三大電気街? 〜うさぎドロップ〜
	
だらだらだらだらだらだらだらだら..
  :
土曜日の仕事が終わってからちびちび呑み始めて
気付いたらいい感じで力尽きて床で目覚める日曜日の朝。 づつなー。 (-_-;)
しかし! こんなだらしない休日の過ごし方じゃなっとらん!!
・・って事で、天気もいいことだし軽く大須までお出かけする事にするる。

少し前に折れてた継目板ボルトは交換されてたが FK 型締結装置が外れてた。(-_-;)
レールがナコ方にふく進していて、継目板ボルトの頭が締結装置に当たり座りが悪かったのだろう。

・・と、そんな事をいろいろ思ってたら急行が来たので乗車するる。
某元猛牛鉄道の場合、向かって右側の識別灯点灯が急行列車の証だ。
無点灯だと普通列車で左側点灯は準急列車。
両方点灯だと特急列車もしくは臨時等の列車だ。
覚えておくとものすごく遠方からでも列車種別を判定できるので便利なのだ。
・・と、そんな事をいろいろ思ってたら車内で某鬼畜なあーくんとバッタリ合流。w
やぁやぁどもどもお久しぶりっす。ww
ここんとこ単車取得計画がお盛んらしくうらやましいことですわね。

などなど近況報告を交えつつ名交局 H08 → H09 - T07 → T08 と乗り継ぎ大須kanon観音に到着。
本来なら引きこもりを予定してた日曜日に大須まで出向いてきたのは..
 
 
ドールズガーデンなるイベントがあるらしく急遽覗きに来ることになったのだ。
つーか、どこを見回しても奴の知人ばっかですげー。
話の内容も濃ゆいものばかりで圧倒されっぱなしだってことで..

三女のぴのみ用のお洋服を買ったりしてました。
秋の季節にぴったりな落ち着いた雰囲気がお嬢様っぽくていいです。
「いちご姫」ってディーラーさんだったと思います。
いろいろオマケしてもらったりしてありがとございました! (>_<)w
衣装ラインナップに関する相談とかもイケるようなので今後の展開が楽しみなのですよ。
  :
で、せっかく大須まで来たってことで..
 
 
うさぎドロップの巡礼を少々嗜むことにするる。
 
 
大須にある富士浅間神社ってとこ。
時々通るんで見覚えがあった。w

お次はコメ兵の近くにある大須公園。
 
 
たぶんこの辺だろうとアタリを付けてきたんだが..
 
 
合ってるような合ってないような。
  :

見たことのないメイドカフェができてた。 エンジェルメイド?
また時間に余裕のある時に覗きにこよう。
  :
 
 
少し南下して招き猫広場付近の東仁王門通り。
 
 
そして我らのサノヤは毎度の人多すぎてまともに撮れる気がしねぇ。 osr
  :
この辺で程よくランチタイムだったので..
 
 
ここんとこオキニの若狭家でシャケいくらの海鮮親子丼を頂く。 うめぇ。www
ここに来たら鮭を選ばないと勝てる気がしないくらいトロうま。
いくらもぷっちり味わいの王道の組み合わせの安定感がイイネ! (>_<)w
よく見たらお作り盛りと生ビールとかもあるみたい?
海の幸づくしでやらかすのもアリだなーとか思ってましたよ。
  :
程よくお腹がいっぱいになったトコロで..
 
 
我らが富士山公園にやってきた。
若かりし頃はこの辺でもよくやらかしたもんだ。(照
 
 
時間はまったく考慮していなかった。(汗
 
 
この辺は何処を向いてもドンピシャすぎて楽ちんすぎる。
 
 
そうは云いつつ..天気のいい昼過ぎの公園ってことでお子様も多く
奴みたいなんがでっかいカメラをにまにま覗いてる様は明らかに不審者バリなんで
まぁ今日の所はこの辺で勘弁しといてください。(滅
   :
 
 
あとは科学館を遠目に冷やかしつつのんびり名駅まで歩いてきました。
朝夕は寒いくらいに涼しくなったけど昼間は結構暑いすね。
そんな予想以上に健康的で充実の日曜日が楽しめて良かったです。
つーか今日は急にうさぎドロップの巡礼って話になったはいいんだけど
資料の類を揃えてる時間がなくて適当すぎたのが心残りかな。
まぁ近いところだで手軽にリベンジできるんでいいんだけど。w
BD 版が出揃った頃にまたやらかしたいな。 来年の話になりそうだけど。(瀧汗
※ あーくんの不審者の痕跡な日記とも微妙にリンクしました (20110925 1835 追記)